令和2年1月号が完成致しました。
また感想文を書いていきたいと思います。
1ページ
表紙の写真は毎年恒例のお茶会の様子です。
説明がちょっと難しいのですが、第1デイサービスと第2デイサービスが統合する形で、新たにデイサービスが若松事業所にてスタートをしました。
初のイベントお茶会は第2デイサービスにてお茶を立てて頂いておりました實川先生にお願い致しました。もちろんお琴の演奏も高津先生に、ヴァイオリン演奏で吉田先生も来ていただいて、新年の穏やかな一日を優雅に過ごさせて頂きました。
コラムは施設長のコラムです。
新年の挨拶ということで、令和も2年となります。今年はいよいよオリンピックが開催されますが、新型肺炎が猛威を奮っています。夏までには終息してほしい所ですが、どうなるのでしょうか・・・。
新型肺炎もさる事ながら来年(2021年)4月に改定される介護保険の動向についても色々と不透明な事が多いです。我々も注視していきたいと思います。
2ページ
2ページ目はデイサービスがリニューアルした事に関するご報告です。
本文内にあります通り、1月より桜木事業所が若松に移転する形で若松事業所が再開する運びとなりました。桜木に来て頂いていたご利用者にも桜木に移転するにあたり、色々とお手数をお掛け致しましたが、その後は大きな問題も無く業務を開始出来ました。
これから新年度に向けて諸々の準備を行い、より良いサービス提供が出来るよう努力していきたいと思います。よろしくお願い致します。
3ページ
3ページは上下共にお正月行事にご報告です。
上段はデイサービスになります。
音楽会はヴァイオリンとお琴演奏のコラボでご披露頂きましたが、和楽器の琴と洋楽器のヴァイオリンの組み合わせは意外にも(というと大変失礼ですが)、とても素晴らしいですね。また是非とも演奏をお願いしたい所です。
下段は放課後等デイサービスの漢字かるた大会のご報告です。
放課後等デイサービスで行っている数ある行事の中の一つだと思いますが、療育を目的とした色々な行事を同じ若松事業所内という事もあって頻繁に見かけます。
対象が小学生~高校生とあって、高齢者介護とは違う部分が多分にあり、なかなか手伝うという事が難しいのですが、機会があれば一緒に活動出来ればと思います。
4ページ
上段は福祉用具貸与事業から車椅子販売のご案内です。
値段が安くなっている事もありますが、専門相談員のアフターケアを受けられることが一番のメリットかも知れませんね!車椅子を購入検討している方がおられましたら、一度福祉用具事業所に電話してみてくださいね!
福祉用具貸与事業:043-309-8598
中段は村崎様の写真展です。
千葉県を中心にした風景写真展です。
隠れた名所がこんなにもあるのかと再認識させてくれる写真展です。
一度こういった景勝地を訪れて写真を撮ってみたいなーと思ったりしますが、時間や季節等の太陽の軌道の関係もあり、それに加えて天候もあり…と、なかなか狙い通りの写真を収める事は難しいようで、一時期話題になりました濃溝の滝のハートマークも3月か9月の天気の良い早朝でしか写真に収めるのは難しいそうです。3月が近いので一度朝行ってみようか悩む所です。
と、今回の感想は以上です。
ようやく今まで溜まっていた解説&感想を書き終えました。
2月号は現在作成中ですので、完成後PDF作成と感想でも書ければと思います。